• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「ソファでお昼寝♪vol.2」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

ソファでお昼寝♪vol.2

mpoppy.exblog.jp
ブログトップ

写真、音楽、お料理、お昼寝好き
by m_poppy
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
カレンダー
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ
全体
お料理
インテリア
お散歩
Books
音楽
その他
花
未分類
以前の記事
2014年 09月
2014年 07月
2013年 09月
2013年 03月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 02月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
more...
その他のジャンル
  • 1 病気・闘病
  • 2 部活・サークル
  • 3 金融・マネー
  • 4 経営・ビジネス
  • 5 介護
  • 6 ブログ
  • 7 メンタル
  • 8 哲学・思想
  • 9 競馬・ギャンブル
  • 10 法律・裁判
記事ランキング
  • 9月のセ・トレボン 明月の秋をむかえて。...

  • ホームパーティーしたい♪ こんな本を買いました。 ...

  • 夏の、セトレボン 『韓国料理』 奈々先生のお料理教室。 ...

ブログジャンル
日々の出来事
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

カテゴリ:音楽( 12 )

  • 興奮しました!!
    [ 2010-11 -12 14:56 ]
  • ハロウィーンコンサート♪
    [ 2010-10 -31 19:51 ]
  • ショパンいろいろ♪
    [ 2010-10 -24 19:03 ]
  • フォーレ『ドリー組曲』から
    [ 2010-07 -12 21:45 ]
  • 七夕コンサート♪
    [ 2010-07 -05 22:20 ]
  • JazzとPopsとワインとご馳走と~♪
    [ 2010-04 -03 23:17 ]
  • シュッツ「マタイ受難曲」
    [ 2010-03 -29 01:26 ]
  • 明日館にて(Jazz & Classical Music)
    [ 2009-11 -28 01:11 ]
  • 東京サンセットガールズ
    [ 2009-05 -20 23:23 ]
  • クロコダイル!
    [ 2009-05 -15 01:24 ]
  • 五感に響くもの
    [ 2008-12 -22 03:12 ]
  • 心をこめて
    [ 2008-12 -14 23:45 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示
12次へ >>>
2010年 11月 12日

興奮しました!!

YAMAHAの「調音パネル」ってご存知ですか?

先日、リフォームプランナーの方が貸してくださったのです。


アップライトピアノの後ろに立てかけるだけで、音が格段に良くなると伺っていました。
でもね、その違いが私にわかるか、かなり疑問・・・と、思っていました。

お試しで借りられるとのお言葉に甘えて、先日の打ち合わせの際に持ってきてもらいました。

ピアノの後ろもいいけれど、とりあえず・・・リビングのスピーカーの後ろに置くことに。

最初はフジコ・ヘミングのショパンを流しながら、防音室担当の方がパネルを1枚立てかけると。。。
明らかに音が変わりました!!

もう片方にも置くと、今までのリビングとは全然違う部屋にいるみたい。
ピアノの音が、急に深く豊かになって、
大げさかも知れないけれど、まるでホールで聴くみたい、、な気がした。

ピアノの高い音のトレモロなどは、“音色”というよりも、コツコツとした硬い響きに近くなってくるように私は感じていますが、それがいっそう洗練されて聴こえました。
キンキンしたところは全くなくて、ppがとても綺麗・・・よく聴こえる。。
あまりにも綺麗だったので、もう一人の女性と目を見合わせて、しばらく息をとめるように聴いていました。

次はオーケストラね!ということで、雰囲気を変えてガーシュイン♪
(そのCDは、かなり地味なジャケットなんだけど、内容は「当たり」だったらしく)
「おー。倍音がつやつやしてますね!」と、音響の担当者はおっしゃっていました。

次は弦ね!と、ヨーヨーマの弾く映画音楽(モリコーネ)をかけて、
次はボーカル!とラッセル・ワトソンをかけて、すごく豊かになった音場を楽しみました。

   
皆さんが帰られてからも、いろいろな音で試してみたくて、Backstreet Boysかけてみたり、
去年の冬に買って封印してあった、Jackson 5のクリスマス曲もまだ(クリスマスには)早いと思ったけれど聴いてみました。
子供に戻ったマイケルが、近くで歌っているみたい!

すっかり興奮して、ハイになっていたようでした。私^^
ちょうどスーザン・ボイルの2枚目の発売日でしたので、買いに走りました。
(実は1枚目はちょっとがっかりしたのですよ・・・。優しくて綺麗な歌声なんだけど、なんかおとなしすぎる気がして。
で、母にあげちゃったんだけど、今ならまた違う感想を持つかも知れません。)

あとでピアノの後ろに置いたら、我が家の環境は反響しすぎだったんだ・・・ということに今更、気が付いたりしました。

こちらは、ピアノの先生のお買い上げが多いそうです。
防音室の壁にかけて、響きを整えたり。
不思議なことに、バイオリンやチェロの方はあまりピンとこられないらしいのです。
響き方の違いかな~。

来月は発表会があり、今回はドビュッシーを連弾させていただきま~す。ので、
かなりピアノのことばかり考えてい昨今なのです。

こういうのに、お金をかけられたら素敵だな・・・。
さて、どぉする~~♪♪♪ ^^
▲ by m_poppy | 2010-11-12 14:56 | 音楽
2010年 10月 31日

ハロウィーンコンサート♪

今日は高田馬場のイタリアンで、お師匠さまのランチコンサート♪

リストランテTre(トゥレ)は、3人のシェフという意味で、3=トゥレなんだそうです。
イタリアンってやっぱり美味しいな~♪
もちろん、ピアノも歌手の方も最高でした!!

d0140705_2024832.jpg
(写真、暗くてうまく撮れなくてごめんなさい)

サプライズプレゼントのワイン、私の友人に当たって良かった。
(昨年は、私が当たったのですよ~♪)
▲ by m_poppy | 2010-10-31 19:51 | 音楽
2010年 10月 24日

ショパンいろいろ♪

月間誌『ショパン』の、愛読者招待コンサートに伺いました。
http://blogs.yahoo.co.jp/zero_concert/32381427.html
(ミュージックジョイ・ミヤモトの宮本先生、Kさんありがとうございました。)

ショパンの愛した「プレイエルピアノ」を使っての演奏会。
とっても小さくて、舞台にちょこん♪といる佇まいが可愛い・・・。

色も、深みのある赤~茶で、つやつやとして、あ~こんなグランドなら我が家にも(娘たちがお嫁に行ったら)置けないかな~~と、妄想してしまう可愛らしさでした。
お値段は素晴らしかったです。500万とか800万とか。(宝くじ当たったらね♪)

私はコンサートの午後の部だけ伺ったのですが、4人の若手ピアニストたちの演奏が聴けました。
聴き覚えのある名曲が、次から次へと。。
とても華やかで、贅沢な演奏会でした。

ピアノの音色は、4人の方それぞれに、本当に様々!!
同じピアノでここまで違うなんて、驚きでした。
後でワインとお食事をしながら、ご一緒したピアノの先生とおしゃべりタイムを楽しみました。
あの方の、こんなところが好き!とかね。^^
以前から先生は言われていたことだけれど、ピアノって、本当に弾き手の心の状態を鮮やかに見せてしまうらしいです。
(ピアノに限らないかな。。)
d0140705_19424646.jpg

▲ by m_poppy | 2010-10-24 19:03 | 音楽
2010年 07月 12日

フォーレ『ドリー組曲』から

先週末、発表会でこれを弾きました。

フォーレ『ドリー組曲』から「子守唄」


「ミャーオ」

面白い曲です。
弾いてみるとやっぱりすっごく楽しい。
こんなに速くは弾けませんが・・・。でもチャレンジしたくなってしまう・・・のが、悪魔の誘惑なのです。
失速への。。(涙)
セコンドを弾いてくださる方の、足を引っ張ってしまったようです。というより、勝手に先に走って行っちゃった(爆)
ごめんなさい~~。

「ドリー」とは、ドヴュシー夫人の娘の愛称で、
その子のお誕生日にプレゼントされた曲と言われています。。
でも、その親友の娘は、実ははフォーレ自身の子供かも知れない。。
“大人”の背景があるのですね~~。

この映画。。懐かしくて、泣いちゃいそうです。
「アンドリュー NDR114」(1999年アメリカ)

▲ by m_poppy | 2010-07-12 21:45 | 音楽
2010年 07月 05日

七夕コンサート♪

4日の日曜日は、私のピアノのムードお師匠さまのリサイタルがありました。

@高田馬場 イタリアン・レストラン Tre(トゥレ)
http://www.tre3.jp/

藤原歌劇団に所属されているお友達の歌手さんをお招きして、
七夕夜コンサートでした。
ピアノの、ショパンやドヴィッシーのクラッシックから始まって、
次に歌で「ウィーンわが夢の街」でした。

後半はドボルジャークをジャズ風にアレンジしたピアノが圧巻でした。
私は先生の、クラッシックのジャズアレンジが大好き。
なんだか高揚してしまいます。
とても楽しいコンサートで、ディズニーの「ハイホー!」を歌いながら、
歌手の方がお子さんたちにプレゼントを配ってくれました。
最後は、「笹の葉さらさら~♪」と皆で合唱して、美しい日本の四季を思い胸がいっぱいになりました。
d0140705_22281349.jpg

▲ by m_poppy | 2010-07-05 22:20 | 音楽
2010年 04月 03日

JazzとPopsとワインとご馳走と~♪

音楽プロデューサーN氏ご夫妻の、ご自宅でのコンサートに伺いました。

                         (演奏後、楽器を囲んで)
d0140705_0241136.jpg
           
Nさんご夫妻の邸宅は、それはそれは素晴らしいのです。
築70年の洋館を、居間として、このようなホールとして、残していらっしゃるのでした。
天井が高くて、格調の高さに圧倒されます。

N氏は、昨年の秋、自由学園明日館ホールでの、
・・・ジャズとクラシック音楽の融合・・・コラボレーションのコンサートも企画され、そちらにもお伺いしましたが、これも~~めちゃくちゃ格好良いコンサートでした!!

今回は、ボーカルが柳沢マーヤさん、
ピアノが大橋祐子さん、ベースが斉藤草平さん(ピアノとベースのお二人は、明日館でも素敵な演奏を聴かせていただきました)という編成で。

 ユウコさんのブログはこちら・・・>「はんなり―つれづれなるままに」
 http://plaza.rakuten.co.jp/yuko3ohashi/

最初の2曲はピアノとベースでのJazzの曲で、
「グレイズ ボート」と、もう1曲は「It could happen to you」でした。
(ピアニストのユウコさん・・・教えてくださって、ありがとうございました!!)
たまにあることらしいのですが、
(著作権を払いたくないから?)スタンダードな元の曲のコード進行はそっくりそのままに、
別のメロディーを乗っけてしまうんですって。
元歌を知っている方は、聴きながら頭の中でその旋律を、同時進行させて楽しめるのかな?
楽しい仕掛けがオシャレですね!
いつもながら、スタイリッシュなお二人です♪(演奏も、ルックスも!!)

マーヤさんの声はとても温かくパワフルで、楽しかったです!!
普段はドラムスやパーカッションを演奏されているそうなのですが、それもとっても納得。
リズム感のある動きって、本当に素敵だな~~と、聴き惚れながら、見とれてました。
小学生のころ、ご両親のお仕事の関係で、インドネシアにお住まいだったそう。
目にするもの、耳にするもの、いろんな素敵な経験が全部体の中に入っていて、
音楽になって出てくるのかな?
 柳沢マーヤさんのプロフィール
 http://www.casa-classica.jp/weblog/cat15/post_1170.html 

選曲も、カーペンターズやユーミンや、
Time after timeや、Over The Rainbow , Fly me to the moon etc.
本当に"素顔のままで”聴いていた曲の数々で・・・懐かしさに胸がきゅっとなるのでした。
(演奏される皆様は、ご両親が好きでよく聴いていらして、、とのことでした~^^)

また、いろいろな民族楽器も楽しませていただきました。
d0140705_0372394.jpg

d0140705_0374669.jpg
(写真は、タンタンと、カホーンなど)

クリスマスにお邪魔したときは、大きな暖炉に赤々と火が燃えて、
それが沢山並んだグラスにチラチラと映って、まるで映画の中のように美しかったです。
そして、ずらりと並べられたご馳走の数々。
今回も、3~40名以上のお客用のために、素敵なお料理や飲み物がいっぱいでした。
メニュー表には、テーマが「スペインの熱い食卓~」とありました。
d0140705_145680.jpg

海老のにんにくオイル炒め、
ムール貝のサラダ、
マッシュルームの姿焼きetc・・・20種類近くも!!
どれも夫人のF子さんや仲良しの皆さんの手作りなんだそうです。とっても美味しかったです!!
F子さんに、帰りのご挨拶をしようとしたら、またワインを抜いて下さって。。
(美しくて、それでいてとても気さくで・・・優しい方です)
ちょっと飲みすぎちゃいました、夢のような宵でした。
d0140705_056192.jpg
写真は、美しき女主人のF子さん。
日本舞踊の先生でもいらっしゃいます。憧れの方。
 
▲ by m_poppy | 2010-04-03 23:17 | 音楽
2010年 03月 29日

シュッツ「マタイ受難曲」

教会での、合唱劇というのでしょうか。。コンサートに行きました。
d0140705_352167.jpg

シュッツというのは、ドイツの作曲家だそうです。
こういう方。。→Wik

合唱は、数人でのアカペラで、役柄が決まっています。
イエスと、ユダと、ピラトと、エヴァンゲリスト(福音史家)と・・・娘たち、かな。
ずっと立ちっぱなしで歌われていました。

物語は、イエスが捕らえられて磔刑に処せられるまでの、聖書のハイライトとも言える、
とても残酷で怖い場面でもあるのだけど。。
ご一緒したS先生とも、「人間の愚かさが、これでもか、、って出てきますね」etc、
後から、余韻と高揚感でいろいろお話しして、それも楽しかったです。

聖書のことはよく知らないけれど、
ペトロの否認は、心に残るとても好きな場面です。
イエスをずっと守る、命をかけて付いていくと言った舌の根も乾かぬうちに裏切ってしまう。
三度目に「知らない」と言ったとき鶏が鳴き、振り返るとイエスは自分を見つめていた。
「そして、外に出て、激しく泣いた」
人間の弱さですね・・・。
胸が詰まる場面です。でも弱さが後ろめたい人間としては、勇気と許しをもらえるような場面ではないでしょうか。。

ユダ役は、女性でした。
いつもそうなのですか?悪役だから黒い服なのかな?
有名な「接吻」の場面では、邪悪さがふと匂って(そんな気がして)ぞくぞくしました。
彼は悪い奴だけれど、最期はただただ哀れです。
本当に彼に救いはないのかな。。
いつか詳しい方に伺ってみたいです。

賛美の合唱は、本当に優しくて綺麗で、心が溶けていくようでした.・ 。。。

聴くほうは、温かな席にゆったり座って、対約に目を落としつつ、美しい歌声に心をゆだねていられるけれど、
演奏者の方々のこれまでの努力は(体力も)どんなに大変なことだろう・・・と思いました。

難しくて、寝ちゃったらどうしよう~~とちょっと心配していましたが、全然!それは杞憂でした。
す~っと、聖書の中の物語に連れていってもらえました。
なかなかこういう曲に接する機会がないので、貴重な体験でした。
また、こんな演奏会に来てみたいです。
ありがとうございました。
▲ by m_poppy | 2010-03-29 01:26 | 音楽
2009年 11月 28日

明日館にて(Jazz & Classical Music)

室内楽を贅沢に楽しむ--- 自由学園明日館ホールにて
      特製缶バッチ付き↓
d0140705_1522777.jpg


メンデルスゾーン・・・ピアノ三重奏曲第一番(Classic)
ガーシュイン・・・バラード4曲(Jazz)
ラヴェル・・・ピアノ三重奏曲  第1,2楽章(Jazz)
                   第3,4楽章(Classic)

クラッシックピアノトリオ(ピアノ、チェロ、バイオリン)VS ジャズピアノトリオ(ピアノ、ギター、ベース)!!!

すっごく面白い。本当に贅沢で、楽しい音楽会でした!!


先月、「ハロウィンコンサート」で同席させていただいた、
N氏が企画された、音楽会にお伺いしました。

 *氏は、最近は東フィルの方々とジャズのコンサートを開かれたそうです。
  (普段クラシック専門の方が、いきなりジャズをと言われて)
  なかなか難しかったようですよ・・・とおっしゃっていました。

会場は、今は重要文化財になっている(フランク・ロイド・ライトとお弟子の遠藤新氏設計)、
自由学園の明日館(みょうにちかん)ホールです。

木造の洋館、客席約50の小さなホールに、ニューヨークスタンウェイが。。。
舞台という「台」もなくて、フラットなフロアを1、2歩も歩けば、演奏者に触れてしまいそうです。

演奏はまず、クラシックのトリオがメンデルスゾーンを、
次にジャズトリオがガーシュインを演奏されました。
「ジャンル」が違うって、こういうこと?
それぞれ全く空気が違うのに、改めて驚きました。

休憩には、ボジョレー・ヌーヴォーを、会場のとなりに半階上がったところの食堂で頂きました。
どっしりとした木のテーブルや椅子が、以前ここが学校だったことを思い出させます。

後半は、ラヴェルで、まず1,2楽章をジャズで。。
もとの曲を思い出せなくなりました^^。。面白かったです。
楽譜が、、長い曲なはずなのに、A4が1枚???しかも鉛筆でさらさらっと描いてあるような。。

そして3,4楽章はクラシックの皆さんに入れ替わっての演奏でした。
どこか東洋的で、不協和音が気持ち良くて、圧倒されるような終わり方でした。クラシックも素敵でした!!!

こんなに斬新で素敵なコンサート、滅多にないですよね。
先月ご夫婦と同じテーブルを囲み(私も主人と一緒)
とっても楽しかったことから、お招きいただいた今回のコンサート。
偶然の出会いに感謝する、一夜でした。
▲ by m_poppy | 2009-11-28 01:11 | 音楽
2009年 05月 20日

東京サンセットガールズ

2009.5.20@西荻窪 Tera

リズムやメロディーが、体の中に流れているみたい。音楽をする方って、表情がすごく素敵だと思います。
みてーこの笑顔!!
d0140705_23583288.jpg
d0140705_23574878.jpg

d0140705_0114485.jpg


d0140705_002393.jpg

d0140705_0179.jpg

d0140705_013716.jpg
d0140705_015934.jpg


ブログはこちらです♪
次の予定をチェケラー?しましょう。^^
d0140705_025278.jpg

d0140705_0105438.jpg


d0140705_0135767.jpg

d0140705_0141422.jpg

シースルー
d0140705_0142155.jpg

▲ by m_poppy | 2009-05-20 23:23 | 音楽
2009年 05月 15日

クロコダイル!

~~80年代のAORをフルカバーする~~
  東京サンセットボーイズ。のライブに行ってきましたよ~ん♪

渋谷です。やっぱり迷子になりました・・・。友人に何度電話してもつながらない。;;
やっとお店に着いたら、1stステージは終わっていましたが(フルートのカルテットだったらしいです。残念だったなぁ)、全然心配してもらってなかったわ・・・。>< ・。でも久しぶりに会う友人たちやそのお友だちや初めてお会いする方たち・・・皆の笑顔と、ライブハウスのウワー!っとした熱気にテンション上がります~~♪

クロコダイル@渋谷(2009.4.29←up遅すぎなのでした。。^^;)
天井にもワニがいる!
d0140705_0291445.jpg


すっごく格好良いです。。。~~演奏も!声も!楽しいトークも!etc~~
もぅパーフェクト!に楽しみました。思い出すとドキドキします。^^
写真もいっぱい撮らせて頂きました。(500枚くらい。送るのがすっごーく大変でした。)雰囲気が伝わるといいけれど。。。
d0140705_054939.jpg
d0140705_057211.jpg
d0140705_105539.jpg
d0140705_11105.jpg
d0140705_112491.jpg
d0140705_162693.jpg
d0140705_164044.jpg
d0140705_184038.jpg
d0140705_191522.jpg
d0140705_1123147.jpg

"HPは東京サンセットボーイズで検索”って書いちゃります↓ 検索もいいけど。。ココ よ
ついでにブログは、コチラ
d0140705_114493.jpg


そしてそして!Museのライブがもうすぐです♪ 
東京サンセットガールズLIVE@西荻窪TERRA
d0140705_1283522.jpg
 5月20日(WED)
 Open 18:00~
 Start 20:00
 Charge ¥2500 *ドリンク別
今度は西荻でお会いできますね~。
美女お二人の美声に酔いしれましょう~♪ すっごく楽しみにしています!^^/
▲ by m_poppy | 2009-05-15 01:24 | 音楽
12次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください